生地選びについて

2018年9月29日お裁縫を始める前に…

スポンサーリンク

入園・入学グッズでよく使われる、おすすめ生地のご紹介です。
子ども達が毎日使うグッズは、汚れたらお洗濯ができて少々乱暴に扱っても型崩れもしにくい丈夫なものがいいですよね。
それぞれのグッズに適した生地で子どもたちのお気に入りのグッズを手作りしてくださいね。

入園・入学グッズに適した生地について

オックス

オックス生地

入園・入学の時期になるとお店にはキャラクター柄や色柄も鮮やかで、可愛いらしいプリント柄の生地が店頭に並びますね。その、ほとんどがオックス生地です。
少し厚みがありしっかりとした生地ですが、柔らかく肌触りも良いのも特徴で幅広く使われています。
お着替え袋コップ袋などの巾着類、三角巾ランチョンマットなどの小物類、スモックなどにおすすめです。

シーチング

シーチング

オックス生地よりも薄手でブロード生地より少し厚みがあり目は粗めですが通気性の良い生地です。
またシーチングは柔らかい生地なので手縫いにも向いています。
体操服入れコップ袋などの巾着類、スモックランチョンマットお昼寝布団カバーなどの寝具生地、バッグの裏地としても最適な生地です。

ブロード

ブロードシーチングより少し薄手で目がしっかりと詰まった、しなやかで光沢感のある生地です。
薄手なのでバッグ類などの裏地使いにおすすめです。私も良く利用する生地です。
オックスやシーチングと同様に可愛らしいプリント柄が、お店にたくさん並んでいますね。
お弁当袋コップ袋など小さめの袋物、スモックお昼寝布団カバーなどの寝具生地、バッグの裏地などに向いています。

綿麻キャンバス

綿麻キャンバス「綿麻キャンバス」は「帆布」と同じような意味合いになりますが、綿麻キャンバスは帆布より薄手で生地の厚みや張りなどが、オックスに似ています。
綿と麻を混ぜて織った生地で丈夫で乾きも早いですが、縮むこともあるため水通しをおすすめします。
レッスンバッグバッグ上履き入れなどのバッグ類、エプロン三角巾などいろいろな用途に使用できます。

キルティング

キルティング入園・入学には欠かせない生地と言えばキルティング。
2枚の生地の間に綿が挟まれいて生地と綿がズレないように上からひし形のようにステッチをかけた生地です。
厚手で丈夫な生地なのでレッスンバッグ上履き入れなどのバッグ類、鍵盤ハーモニカケースリコーダー入れなどにおすすめな生地です。

ツイル

ツイル

織り目が斜めになっている綾織物で、柔らかくて丈夫な生地です。手触りが良くてシワになりにくく光沢があり、伸縮性のある生地です。
シワになりにくいのでスカートなどのボトムスやジャケットなどに幅広く使用されています。入園・入学用には上履き入れなどの袋物などになどに向いています。

ダブルガーゼ

ダブルガーゼ

柔らかいガーゼを2枚重ねた生地です。
肌触りがよく通気性や吸湿性にすぐれ比較的丈夫な生地です。
入園・入学用だとマスク作りによく使われています。
デリケートな赤ちゃんの肌にも優しい素材なのでスタイやハンカチ・ベビー服・寝具生地などに向いています。

ラミネート加工地

生地の表面にポリ塩化ビニルを貼り合わせ加工を行い、ビニールのような質感の生地です。
生地にしっかりとした厚みと硬さがあり少々、取り扱いが難しい生地ですが、防水性があり汚れに強く日常のお手入れも簡単なためランドセルカバーポーチテッシュケースの小物類など多く使われています。

生地の買い方

生地屋さんに行くと芯に巻き付けられた生地がたくさん並べられていますね。
その中からお気に入りを見つけ反物ごとレジに持っていき定員さんに「100㎝下さい」と言うと、たての方向に裁断してくれます。

生地の幅は90㎝~120㎝がほとんどなので後は欲しい長さを切ってもらうだけです。
お店によって、10㎝から販売してくれるところや30㎝からというお店もあります。
表示価格は「10㎝で○○円」と記載があると思うので10㎝×欲しい長さで購入します。
ほんの少し生地が欲しい場合はワゴンの中のハギレコーナーなども探してみてください

入園入学の時期になると50㎝や100㎝にカットされた生地がワゴンの中に並んで販売されていることも多いです。
セールになってる場合もあるのでチェックしてみてくださいね。

インターネットの通販サイトでの購入も同じで、10㎝×欲しい長さで購入します。
店舗のワゴンの中と同じようにカットされて販売されている場合もあります。
私の家の近くには多くの生地を取り扱う店舗がないため最近ではネットショップでの購入が多くなりました。
値段も少しだけ安い気がします。

スポンサーリンク

2018年9月29日お裁縫を始める前に…

Posted by チャコ