接着芯付きレッスンバッグの作り方(裏地あり)

2020年7月25日レッスンバッグ・絵本バッグ

スポンサーリンク

お気に入りの生地を見つけバッグを作りたい!と思ってみたけど生地が柔らかくて大丈夫かしら?
頑張って作ってみたけれど、どうしてもくたくた感が気になるわ…って思った事ありませんか?
そんな時、生地にハリをもたせて型崩れを防いでくれる布、接着芯を使うという方法があります。
強度も増して固くなるので子ども達にも扱いやすくなると思います。
キルティングより厚みはないので小さく畳んでランドセルに入れられますよ

接着芯レッスンバッグ 完成

出来上がり寸法:約40㎝×30㎝×3.5㎝
※平置きで実寸サイズを採寸しております。手作りのため若干の誤差が生じる場合がございます。

材料

  • 表生地(オックス)…30㎝
    生地の幅は90㎝~120㎝がほとんどなので定員さんに「30㎝下さい」と言うと、たての方向にカットしてくれます。
  • 切替え布(オックス)…30㎝
  • 裏地(オックス)…70㎝
  • 接着芯…60㎝
    幅100㎝の接着芯の場合
  • アクリルテープ2.5㎝幅…66㎝
    持ち手部分に使用 33㎝×2本
  • Dカン2.5㎝幅…1個
    キーホルダーなどを付けられるようにしました。お好みで用意してくださいね。
  • 生地の色と近い色のミシン糸

作り方

表生地に接着芯を貼ります。

最初に生地の折りジワなどをアイロンできれいにしましょう。糸くずやゴミなども取り除いてくださいね
生地を裁断して接着芯を貼ると縮んで、サイズが変わってしまう事があるので、最初に接着芯と生地を出来上がりのサイズより少し大きめにカットして、接着芯を貼ってから裁断することをお勧めします。

生地の裏にキラキラ、テカテカしたのり面が下になるように置き、その上にハンカチなどの当て布をして中温のドライで体重をかけて押し当てます。

接着芯付きレッスンバッグ あて布【共通】接着芯の貼り方 作図

その時、アイロンは滑らせずに上から押さえるように当て、アイロンを上に持ち上げて移動し1ヵ所につき10~15秒づつ隙間なく押し当てます。
接着後は熱が冷めるまで触らずじっと我慢です。(๑•̀ •́)و✧

生地を裁断します。

幼稚園・小学校などでサイズの指定がある場合は、サイズの調整などをして作ってくださいね
表地2枚、切替1枚、裏地1枚、内ポケット1枚を裁断します。

接着芯レッスンバッグ 裁断接着芯レッスンバッグ 作図

内ポケットを作って裏地に縫いつけます。

ポケットの入り口部分をアイロンで三つ折りにします。

【共通】レッスンバッグ裏ありポケット 三つ折り【共通】レッスンバッグ裏地ポケット 作図

ポケットの入り口部分をミシンで縫います。
ポケットの中で布端がほつれないようにするため、布の周囲に裁ち目かがりで端処理をします。
ミシンに裁ち目かがりの機能がない場合は、ジグザグミシンでも大丈夫です。

【共通】レッスンバッグ裏地ポケット端処理 作図

アイロンでまわりの縫い代を1㎝に折ります。

【共通】レッスンバッグ裏ありポケット 縫いしろ折る

内ポケットを裏地に重ね、まわりをミシンで縫い付けます。

【共通】レッスンバッグ裏地ポケット位置 作図

切り替え部分を縫い合わせます。

真ん中に切り替え布をはさみ、縫いつなぎ合わせます。
つなぎ合わせたら縫い代を切り替え布側に倒してアイロンを当てます。

接着芯レッスンバッグ 切り替え接着芯レッスンバッグ 切り替え裏

表生地の上から縫い代を押さえるように縫い目2~3㎜のところにステッチをかけます。

接着芯レッスンバッグ 押さえミシン接着芯レッスンバッグ ステッチ

持ち手を仮止めする

バッグ中心から右へ5.5㎝、左へ5.5㎝の位置にアクリルテープをつけます。
ミシンをかけやすいようにテープの先を1㎝、生地に仮止めをし固定をすると縫いやすくなります。

接着芯レッスンバッグ 持ち手仮止め【共通】レッスンバッグ持ち手取付位置11㎝ 作図

表布と裏地を縫い合わせる

表布と裏地のおもて同士を重ね合わせバッグの入れ口部分を縫います。
入り口の縫いしろを開きアイロンをかけます。

接着芯レッスンバッグ 裏地接着芯レッスンバッグ 裏地 縫い代割る

両サイドを縫い合わせます。

表生地の入り口どうし、裏地の入り口どうしをピッタリと重ねて両サイドを縫います。
入れ口部分がズレてしまうと裏地部分が表に出てきてしまったり、きれいに仕上がりません (。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜
ピッタリ合わせましょう
返し口は小さすぎると、ひっくり返すとき とても大変です。10㎝ほど縫い残してくださいね

接着芯レッスンバッグ 両サイド

マチを作ります。

マチとはバッグの厚み、奥行きのことです。
少し厚みのある絵本やお道具箱などもしまえるように、バッグの底にマチを作ります。
角を三角に折って、しるしを付け端から3.5㎝を縫います。

接着芯レッスンバッグ マチ

物の出し入れで、もたつかないように表地と裏地を縫い止めましょう
表地のマチと裏地のマチどうしを重ね合わせ、ミシンで縫い止めます。

接着芯レッスンバッグ マチとマチ接着芯レッスンバッグ マチとマチ縫う

ひっくり返して形を整えます。

10㎝ほど縫い残した返し口から手を入れ、ゆっくり表にひっくり返します。
ひっくり返したらマチ部分を目打ちなどで角を引き出し、形を整えます。
返し口を手縫いでまつり縫いをします。

接着芯レッスンバッグ 返し口

バッグの入り口を縫います。

入れ口の端から2~3㎜ほどのところをぐるっと1週ステッチをかけます。

接着芯レッスンバッグ 入口縫う接着芯レッスンバッグ 中身

完成

完成しましたぁ~!

完成できましたでしょうか?
入園・入学、おめでとうございます。これからの学校生活が楽しい毎日で過ごせますように…
٩( ´◡` )( ´◡` )۶

スポンサーリンク

2020年7月25日レッスンバッグ・絵本バッグ

Posted by チャコ