ポケット付きレッスンバッグの作り方

2018年8月16日レッスンバッグ・絵本バッグ

スポンサーリンク

2種類のキルティング生地を組み合わせた切り替えありのポケット付きレッスンバッグを作ります。
幼稚園や小学校で使用するレッスンバッグ。
子どもたちの大好きな柄などで世界で1つだけのレッスンバッグを手作りしちゃいましょう

ポケットレッスンバッグ 完成

出来上がり寸法:約40㎝×30㎝×3.5㎝ 29㎝(持ち手部分の長さ)
※平置きで実寸サイズを採寸しております。手作りのため若干の誤差が生じる場合がございます。

材料

  • キルティング生地(本体) …30㎝
    生地は丈夫で子どもたちにも扱いやすい適度に厚みのあるキルティング生地がおすすめです。
    生地の幅は90㎝~120㎝がほとんどなので定員さんに「30㎝下さい」と言うと、たての方向にカットしてくれます。
  • キルティング生地(切替布)…30㎝
  • アクリルテープ 2.5㎝幅…72㎝
    持ち手部分に使用 36㎝×2本
  • Dカン 2.5㎝幅…1個
    キーホルダーなどを付けられるようにしました。お好みで用意してくださいね。
  • 生地の色と近い色のミシン糸

作り方

生地を裁断します。

幼稚園・小学校などでサイズの指定がある場合は、サイズの調整などをして作ってくださいね

ポケットレッスンバッグ 完成ポケットレッスンバッグ 作図

ポケットを作ります。

布端がほつれないようにするため、ポケットの周囲を裁ち目かがりで端処理をします。
ミシンに裁ち目かがりの機能がない場合は、ジグザグ縫いで周囲を処理しても大丈夫です。
ロックミシンがあるともっと良いですね

ポケット端処理 作図

ポケットの入り口部分をアイロンで2㎝に折り、ミシンで縫います。
入り口部分を縫ったら、ポケットの両サイドをアイロンで1㎝に折ります。

ポケットレッスンバッグ ポケット

ポケットを生地に縫いつけます。

ポケットを生地の中心に合わせて、ポケットの下部分をミシンで仮縫いします。
ポケット下部分を仮縫いしたら、今度は、ポケットの両サイドを生地に縫いつけます。

ポケットレッスンバッグ ポケット付ける

切り替え部分を縫い合わせます。

真ん中に切替え布を挟み、縫いつなぎ合わせます。
つなぎ合わせたら縫い代を2枚一緒に裁ち目かがり、またはジグザグミシンで端処理をします。
縫い代をアイロンで、切り替え布側に倒します。

ポケットレッスンバッグ 切替ポケットレッスンバッグ 裁ち目かがり

表生地の上から縫い代を押さえるように縫い目2~3㎜のところにステッチをかけます。

ポケットレッスンバッグ ステッチ作業ポケットレッスンバッグ ステッチ

生地の周囲を裁ち目かがりで端処理をする。

生地の端がほつれないようにするため、今度は生地の周囲を裁ち目かがり、またはジグザグミシンで端処理をします。

ポケットレッスンバッグ 裁ち目かがり

持ち手をつけます。

入り口部分に持ち手を重ね、1㎝をミシンで仮止めをします。

ポケットレッスンバッグ 持ち手仮止め【共通】レッスンバッグ持ち手取付位置11㎝ 作図

両サイドを縫い合わせます。

生地を2つ折りにし、両サイドの縫い代1㎝を縫います。
両サイドを縫い合わせたら、縫い代をアイロンで開きます。

ポケットレッスンバッグ 両サイド

マチを作ります。

マチとはバッグの厚み、奥行きのことです。
少し厚みのある絵本やお道具箱などもしまえるように、バッグの底にマチを作ります。
角を三角に折って、しるしを付け、端から3.5㎝を縫います。

ポケットレッスンバッグ マチ

持ち手を仕上げます。

縫いしろを2.5㎝に折り、アイロンをかけ、生地の端から2~3㎜内側をぐるっと1週、入り口部分を縫います。
持ち手部分のテープを上へ折り、同じようにぐるっと1週、入り口部分を縫います。

ポケットレッスンバッグ 持ち手折るポケットレッスンバッグ 持ち手上へ折る

完成

完成しましたぁ~ *。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
ひと手間、ふた手間かかり大変なところもあったかと思いますが完成すると嬉しいですよね

ポケットレッスンバッグ 完成

入園・入学、おめでとうございます。これからの学校生活が楽しい毎日で過ごせますように

スポンサーリンク

2018年8月16日レッスンバッグ・絵本バッグ

Posted by チャコ